漢字スキルコネクトの画面説明【テストの練習】

2024/09/30あかねこ漢字スキルコネクト

テストの練習画面へ

単元
たんげん画面
がめん
学習
がくしゅう内容
ないよう

えら
画面
がめん
)の「テストの練習
れんしゅう
」ボタンから、
かく単元
たんげん
のテストの練習
れんしゅう

すす
むことができます。

テストの練習画面(学習内容を選ぶ画面)

()(かた) フラッシュカードフラッシュカード開始(かいし)画面(がめん)表示(ひょうじ)されます。
()いて練習(れんしゅう)()いて練習(れんしゅう)のステップを(えら)画面(がめん)表示(ひょうじ)されます。
プレテストプレテストの開始(かいし)画面(がめん)表示(ひょうじ)されます。
たんげん単元(たんげん)画面(がめん)学習(がくしゅう)内容(ないよう)(えら)画面(がめん))にもどります。
メダル(かく)学習(がくしゅう)内容(ないよう)達成(たっせい)すると、メダルがもらえます。

読み方 フラッシュカード

テストに()るじゅんばんでスタートフラッシュカードがテストの出題(しゅつだい)(じゅん)(はじ)まります。
ランダムでスタートフラッシュカードがランダムな順番(じゅんばん)(はじ)まります。
フラッシュカードのスピードフラッシュカードの再生(さいせい)スピードを調節(ちょうせつ)できます。
とじる(いま)画面(がめん)()じて、(まえ)画面(がめん)にもどります。

フラッシュカードは、言葉
ことば
表示
ひょうじ
された
あと
、その言葉
ことば


かた
表示
ひょうじ
されます。 最後
さいご


かた
まで表示
ひょうじ
されたら、フラッシュカードは
わります。 「とじる」ボタンをタップすると、とちゅうでもフラッシュカード画面
がめん

じることができます。

書いて練習画面(ステップを選ぶ画面)

ゆび()ゆび()きステップの開始(かいし)画面(がめん)表示(ひょうじ)されます。
なぞり()なぞり()きステップの開始(かいし)画面(がめん)表示(ひょうじ)されます。
うつし()うつし()きステップの開始(かいし)画面(がめん)表示(ひょうじ)されます。
たしかめたしかめステップの開始(かいし)画面(がめん)表示(ひょうじ)されます。
テストの練習(れんしゅう)テストの練習(れんしゅう)画面(がめん)学習(がくしゅう)内容(ないよう)(えら)画面(がめん))にもどります。
メダルそれぞれの学習(がくしゅう)内容(ないよう)達成(たっせい)すると、メダルがもらえます。

ステップ開始画面

出題(しゅつだい)一覧(いちらん)出題(しゅつだい)される言葉(ことば)一覧(いちらん)です。言葉(ことば)をタップすると、そこから問題(もんだい)(はじ)まります。
○○○をはじめるそれぞれのステップの問題(もんだい)が、最初(さいしょ)から(はじ)まります。
()いて練習(れんしゅう)()いて練習(れんしゅう)画面(がめん)(ステップを(えら)画面(がめん))にもどります。
判定(はんてい)結果(けっか)問題(もんだい)()()んだ(あと)に、それぞれの言葉(ことば)判定(はんてい)花丸(はなまる)(まる)・ばつ)が表示(ひょうじ)されます。

書いて練習画面(言葉を書く画面)

とじる(いま)画面(がめん)()じて、(まえ)画面(がめん)にもどります。
とちゅうで「とじる」をタップすると、()いた文字(もじ)保存(ほぞん)されません。
左右(さゆう)()りかえ右手(みぎて)左手(ひだりて)()きやすいように、レイアウトを()りかえることができます。
ぜんぶけす()いた()をすべて()します。
ひとつけす()いた()をひとつ(最後(さいご)()いた(かく))を()します。
色分(いろわ)(しょく)()けたマスを表示(ひょうじ)します。
(こた)えをたしかめる判定(はんてい)画面(がめん)表示(ひょうじ)されます。
()(じゅん)筆順(ひつじゅん)漢字(かんじ)筆順(ひつじゅん)アニメーションが表示(ひょうじ)されます。

たしかめステップでは手本
てほん
表示
ひょうじ
したりかくしたりすることができます。

手本(てほん)をかくす手本(てほん)表示(ひょうじ)しているときにタップすると手本(てほん)()えなくなります。
手本(てほん)()手本(てほん)表示(ひょうじ)していないときにタップすると手本(てほん)()えるようになります。

判定画面(言葉の判定画面)

文字(もじ)ますタップするとますの(いろ)()わり、(えら)んだますの文字(もじ)判定(はんてい)表示(ひょうじ)されます。
手本(てほん)とくらべる手本(てほん)()いた()をアニメーションで(くら)べる画面(がめん)表示(ひょうじ)されます。
もう一度(いちど)練習(れんしゅう)する()いて練習(れんしゅう)画面(がめん)にもどります。もう一度(いちど)練習(れんしゅう)したいときに使(つか)います。
○○○にすすむ/れんしゅうをおえるステップのとちゅうだと「つぎの問題(もんだい)にすすむ」ボタンで、つぎの言葉(ことば)()いて練習(れんしゅう)画面(がめん)(すす)みます。
ステップの最後(さいご)言葉(ことば)だと「なぞり()き/うつし()き/たしかめにすすむ」ボタンで、(つぎ)のステップの開始(かいし)画面(がめん)(すす)みます。
たしかめステップの最後(さいご)言葉(ことば)だと「れんしゅうをおえる」ボタンで、たしかめステップの開始(かいし)画面(がめん)にもどります。

プレテスト開始画面(初回)

プレテストをはじめるプレテスト画面(がめん)表示(ひょうじ)されます。最初(さいしょ)問題(もんだい)から(はじ)まります。

プレテスト画面

とじるプレテストをやめるか確認(かくにん)するメッセージ画面(がめん)表示(ひょうじ)されます。
とちゅうでやめると、()()んだ内容(ないよう)保存(ほぞん)されません。
まえのもんだいへもどる(まえ)問題(もんだい)移動(いどう)します。
つぎのもんだいへ(つぎ)問題(もんだい)移動(いどう)します。
(まる)つけをする最後(さいご)問題(もんだい)までいくと表示(ひょうじ)されるボタンです。採点(さいてん)結果(けっか)画面(がめん)表示(ひょうじ)されます。
問題(もんだい)(ばん)(ごう)タップすると(えら)んだ問題(もんだい)移動(いどう)します。
(いま)(ばん)(ごう)はこい青色(あおいろ)()いた(ばん)(ごう)はうすい青色(あおいろ)()いていない(ばん)(ごう)はグレーになります。

プレテスト採点結果画面

判定(はんてい)結果(けっか)(かく)問題(もんだい)判定(はんてい)結果(けっか)です。
初回(しょかい)判定(はんてい)結果(けっか)赤色(あかいろ)再度(さいど)()()んだときの判定(はんてい)結果(けっか)青色(あおいろ)になります。
たしかめる(まる)とばつ判定(はんてい)問題(もんだい)(した)()るボタンです。タップすると、それぞれの言葉(ことば)判定(はんてい)画面(がめん)表示(ひょうじ)されます。
けっかを ほぞん採点(さいてん)結果(けっか)画面(がめん)画像(がぞう)として端末(たんまつ)保存(ほぞん)できます。
まちがえた問題(もんだい)にチャレンジまちがえた問題(もんだい)があるときに()るボタンです。タップすると、まちがえた問題(もんだい)だけのプレテストに再度(さいど)()()むことができます。
「テストの練習(れんしゅう)」のページにもどるテストの練習(れんしゅう)画面(がめん)学習(がくしゅう)内容(ないよう)(えら)画面(がめん))にもどります
とじるプレテスト開始(かいし)画面(がめん)にもどります。

プレテスト判定画面(言葉の判定画面)

言葉(ことば)練習(れんしゅう)する言葉(ことば)練習(れんしゅう)画面(がめん)表示(ひょうじ)されます。
再度(さいど)プレテストに()()(まえ)に、言葉(ことば)練習(れんしゅう)したいときに使(つか)います。
プレテストの結果(けっか)にもどるプレテストの採点(さいてん)結果(けっか)画面(がめん)にもどります。

判定
はんてい画面
がめん
の「言葉
ことば
練習
れんしゅう
する」ボタンから、練習
れんしゅう
をすることができます。( 練習
れんしゅう
での結果
けっか
はプレテストには反映
はんえい
されません)

プレテスト開始画面(2回目以降)

判定(はんてい)結果(けっか)(かく)問題(もんだい)判定(はんてい)結果(けっか)です。
初回(しょかい)判定(はんてい)結果(けっか)赤色(あかいろ)再度(さいど)()()んだときの判定(はんてい)結果(けっか)青色(あおいろ)になります。
結果(けっか)()採点(さいてん)結果(けっか)画面(がめん)表示(ひょうじ)されます。
まちがえた問題(もんだい)にチャレンジ/プレテストをはじめるまちがえた問題(もんだい)があるときは「まちがえた問題(もんだい)チャレンジ」ボタンで、タップするとまちがえた問題(もんだい)再度(さいど)()()むことができます。
まちがえた問題(もんだい)がないときは「プレテストをはじめる」ボタンで、タップすると最初(さいしょ)問題(もんだい)から(あらた)めて()()むことができます。
お知らせ